SSブログ

お国が違えば・・ [音楽]

風邪・インフルエンザも流行しているのようでお休みの生徒さんが数名いました。
朝晩はひんやりしていてお昼間は気温が上がっていたり体調を崩しやすい季節ですね。

お出かけにはちょうどいい季節なのでお休みの日に
国立民族博物館の特別展へ行ってきました。
今は「驚異と怪異」のテーマで世界の想像の「怖いもの」が展示されています。

2019年10月13日.JPG


竜・ドラゴン・・世界で比較すると同じようで同じでない。
なんとなく想像の生き物に共通するところがあるのですが、地域が変わればその姿も変わってきます。

世界史押しの私ですが、今回は日本の生物が一番しっくり(想像なのでしっくりというのも変ですが・・・)きました。
別に誰にどう教えられたわけではないけれど、しみついた目に見えない想像の生き物や怖いと思うことがそれぞれの国によって違います。
なるほどな~と感じました。


ピアノのテキスト曲にも日本語訳で題名がついてあったりします。
出版社・出版時期によって微妙に名前が違っていたり、ばっちり日本語にあう言葉がなかったり訳をつける方や編集者によって表現が変わってくるんでしょうね。
なかなか難しいところです。

あとは、曲の題名と想像する曲調がちがうとき。
ああ・・・楽しそうな曲名ついてるのになんか想像する感じと違うな~と思うこともしばしば。
元々の曲名無視しちゃってつけている曲もありますので検索したりするときは要注意です。
同じ曲なのに曲名が全然違っていて検索できないってこともあります。

作曲者の年代、国や地域を知るのはその点でも大切ですね。

曲名がないときはなんか自分流に命名してしまって楽しんでみるのもいいと思います。
いつも「えちゅーどー」じゃつまらないからね~。




nice!(0)  コメント(0) 

高野山に行ってきました [日常のつぶやき]

9月のことになりますが高野山に行ってきました。
ずっと気になっていましたがケーブルカーがメンテ中だったり、昨年は台風の影響で道がとおれなくなっていたりと機会をのがしていました。

日本史おたくの息子との遠足は少々過酷です・・・。
①お昼や休憩は無し→時間がもったいないから
②時間をかけてじっくり回る

今までの経験をもとに今回はおにぎり持参で行きました。
奥の院までバスで行き、戦国武将のお墓巡りに4時間弱。
(注意:いかれたことのある方は「何時間巡る?!」と思われていることでしょう・・・)
 
説明付きで堪能させていただきました。
当時は権力も財力(もしかしたら財力無理やりだった人もいるかも)もあったであろう方たちの立派なお墓が苔むし、崩れているさまをみて時間の流れや生きている今を大切にしないといけないと感じました。

今は一族がいなくなってしまっている家系もあるんだろうなぁとか思いながら・・・。
有名な武将はファンもいてお参りもされるでしょうけどね。

息子の心残りは
「藤堂高虎のお墓をみのがしたこと」らしいです。
主君をその時々に変えた世渡り上手な人で、あちこちのお城建築に関わっています。
大阪城の石垣にも家紋がありました。
多分あったと思う(笑)
→城に行ったときはいつも石垣の家紋探しをします。

学生のとき日本史大っきらいでした。
親子の名前が似すぎておぼえられへんし。
漢字の名前が難しいし。
世界史選択だったしなぁ。

でも今は学校で習わないおもしろい話をいっぱい聞くのでけっこう好きになりました。
授業では受験に関係ないお話している時間がないんでしょうね・・・。
ちょっぴり残念です。

2019年9月17日.JPG

初めてのったケーブルカー。
体が傾いている感じで乗り物に弱い人は要注意です。

いつもありがとうございます!



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。